ブログ

  • 今いる会社にい続けるべきか、離れるべきか、自分がどう動いていくのかよければ教えてくださいませ

    今いる会社にい続けるべきか、離れるべきか、自分がどう動いていくのかよければ教えてくださいませ

    こんにちは、真喜屋まりです。

    今回の記事は、

    記念すべき有料公開鑑定第1回目の記事です。めでたいです。

    ご応募いただいた方ありがとうございました。

    有料にさせていただいたこともあり、今回の記事からは気合を入れて回答していこうと思っています。

    長文になりすぎないように気をつけながら、わかりやすく読んでいただけるように書いていきますので、よろしくお願いいたします。

    ではさっそく、ご質問の内容から紹介いたします。

    ご質問内容

    記事をいくつかみて面白そうだったので連絡してみてしまいました。

    自分はどんな人なのでしょう?直近では仕事で悩んでおりまして、今いる会社にい続けるべきか、離れるべきか、考えております。

    ここ数ヶ月先、自分がどう動いていくのかよければ教えてくださいませ。

    こまちゃん さま

    鑑 定

    性格の特徴

    • 価値観が同じ人とだけつきあいたい。自分を理解してくれる環境で仕事をしたい気持ち 41%
    • 学ぶことが好きで、身近な人には毒舌を吐いてしまう性格 25%

    価値観が同じ人とだけ付き合いたい、という気持ちが41%占めています。この気持をもっていると、考え方が合わない人や、居心地の悪い環境に居続けるのは難しいでしょう。

    勤め始めたばかりの頃は環境になじむように努力できるのですが、

    努力しても無理!

    とわかったときから気持ちが切り替わって転職を考えるようになります。

    環境に合わせる無理を続けると病気になるので、転職先をさがすことにエネルギーを使うほうが賢明です。

    勉強が好き、という性格を25%もっているので、本を読んだり新しい情報を探して取り入れることが自然にできます。

    やりたいことを止められるとか、自由な行動ができないとストレスを感じて身近な人に八つ当たりしてしまうこともあるでしょう。

    自分にとって不要だと判断したらあっさりと手を引くこともできます。

    つまり、

    自分の気持ちが納得することを基準にしてものごとを選択していける努力家の自由人という性格です。

    能力の特徴

    • 身の回りの人を引きつける魅力をもち、自分の欲を捨てることで必要なものを引き寄せる能力 20%
    • 夢や目標を具体的に定めて現実的な行動力と改革力で自分や環境をかえていく能力 20%
    • 家族、身内、恋人、仲間等自分のエリア内にいる人々を守るために冷静な判断で行動する能力 20%
    • 利害を超えて人を助けて自分が活かされる。個人より集団の幸福を求める活動をする能力 20%

    ①自分の欲を捨てることで自分にとって必要なものを引きつける能力をもっています。この能力は、愛らしさを発揮することで人に助けてもらえる能力です。

    赤ちゃんのように、まず自分から愛らしさを人にアピールすることが大事です。

    まず自分からです。

    ②目標を決めて環境を変えていく能力と、自分の身近にいる人を守るために行動する能力。

    そして、③利害を超えて人を助けることで、後々になって自分が活かされる能力。

    この3つの能力の使い方を考えると、自分以外の人をサポートする立場に身をおくと能力を発揮することができそうです。

    誰を、何をサポートするのか、を見極めることが必要ですね。

    あなたの宿命

    あなたの宿命の干はです。

    大きな水である海の性質を持っているので、内面の変化は激しく、やや短気なところがあります。

    規則やルールで縛られることが苦手で、自由に動ける環境を好みます。

    弱点は、大きな水の塊なので、流れが決まって方向が定まると方向転換し難い面があります。

    流れが決まって動き始めてからは、方向転換をすることが難しい性格を自分でもわかっているので、何かを決めるときには慎重になり、時間がかかるでしょう。

    あなたの中の葛藤

    宿命の中の「未(ひつじ)」と「子(ねずみ)」が「害」という関係になっています。

    この関係は自分の思い主導で何かをすると自分の思いとは違う結果や気持ちになりやすいという関係です。

    害だから悪いとか、害だから病気になりやすいとかではなく、ポイントは自分の思い主導というところにあります。

    自分の欲望や希望は叶いにくいところがあるのですが、人や運勢の流れでやってきた求めに応じる態度でいると、いつの間にか居心地のいい環境にいることに気がつきます。

    つまり、求めに応じる姿勢を維持していると最終的には思いが叶うのです。

    この関係をもっているときに必要なことは、求められる人である、ということです。

    運勢やまわりの人から求められる技術、能力、知識を身につけているかどうかで人生の満足度がかわっていきます。

    あなたのエネルギー

    もっている性格を動かす力がエネルギーです。

    幼少期から若年(30代中頃)にかけてのエネルギーが赤ちゃんです。

    幼児のような純粋さをもち、天然と言われる言動をすることがあり、わがままになることもあります。

    赤ちゃんという存在は無意識のうちにまわりの人に影響を与えます。

    敵を避け、味方を自然に引き寄せて自分の居場所を作る力をもっています。

    中年から晩年にかけて指導者のエネルギーになっています。

    人を導く役割をもっているので、安定した人生は用意されていません。身体を動かしてエネルギーを発散しないと気が病むことがあります。

    そうならないためには、身体を使う、頭を使うことが大切です。ボーっと生きていてはダメ、みたいな感じです。

    回 答

    ■自分はどんな人なのでしょう?

    害という関係を宿命の中にもっているので、感知能力があり短期間で人の数倍の吸収力でものごとを理解して受け入れることができます。

    環境の影響を受けやすく、お人好しのところもあり、自分ばかり損をしていると感じることがあると思います。

    でも、感知して受け入れる能力を上手く活用できるようになると、その場になくてはならない存在になることができます。

    受け入れることができるものや、納得できること、やりがいを感じることを中心に吸収(勉強)を続けることで人から愛され求められる人になれます

    ■今いる会社にい続けるべきか、離れるべきか

    今とは違う場所で自分の能力を発揮したい、という気持ちが強くなっていると思います。

    2019年は仕事の能力を発揮する力もあり、運勢の後押しもあり、新しい活動との出会いもあります。

    転職するには最適な1年間です。実際に転職するのは、4月、5月、8月、11月が良いでしょう

    避けたほうが良い月は、2月、3月、7月、10月、12月です。

    6月、9月は仕事運は良くても、活動に気持ちや体調がついていかない感じです。

    ■ここ数ヶ月先、自分がどう動いていくのか

    2月3月は天中殺期間で、お金に関してダメージを受けやすくなっています。

    転職を考え、高額セミナーなどに行ってお金を失わないように注意しましょう

    4月からの好調な運気にのるために、本を読み、人の話を聞き、興味を感じることを掘り下げて勉強しましょう。

    今年の運気を活かすには、
    2月3月の勉強が大切です。

    以上で回答は終了です。

    有料公開鑑定のご利用ありがとうございました。

  • 子丑天中殺の特徴・性格・恋愛観・人生の幸運期

    子丑天中殺の特徴・性格・恋愛観・人生の幸運期

    子丑天中殺の特徴

    子丑天中殺の特徴

    子丑天中殺というのは「北」がかけている天中殺です。

    北というのは「親、目上」という意味があります。

    そこで、子丑天中殺を持つ人は、父親や、先祖、学校では先生や先輩、社会に出てからは組織の上司や目上の立場にいる人からの引立て運が薄くなる、というのが特徴です。

    目上の立場にいる人からの援助や引立てが少ないので、自分の力で生きる道を探し、自分で人生を切り開いていくことになります。

    運命的な流れが自分から始まる初代運です。

    親の後を継がず、親元から離れて生活を始めることで自分の運勢がスタートします。

    親の事業の後継ぎとして苦労せず若くして地位も財産も得るような状態になると、運気がマイナスの方向に向かいます。

    引き継いだ事業が傾いていくなど、良い方向には向かいません。

    親からだけでなく目上からの助けを得にくい運勢を持っているのですが、心の中には親孝行の精神や目上に対する情愛の深さがあるので、運勢と気持ちの間に矛盾があり、若い頃の苦労はあります。

    「北」の方向がかけているので、子丑天中殺を持つ人の意識は「南」に向かいます。

    南は明るい未来であり、目下、子供の場所です。親縁が薄かったぶん、目下運が強くなり、目下に苦労させないように思いやりが働きます。

    子供運は好調になり、子供への情が深くなる、というのが子丑天中殺を持っている人の特徴です。

    性 格

    子丑天中殺を持っている人は基本的に世話好きで面倒見が良く、地味ですが温厚で真面目な性格を持っています。

    性格的に強い部分と、少しのことでも心を悩ませる弱い部分があります。

    情が深く、口は悪くても心の奥底には人間的な温かさを持っています。

    困っている人を見ると、相手が誰であっても助け舟を出してしまうようなところがあります。

    恋 愛 観

    情が深いことから、生活能力の低い相手に惹かれてしまい、しなくても良いような苦労を背負ってしまうことがあります。

    相手の要求を満たしてあげることが愛情表現である、というような気持ちになりやすいのです。

    恋愛関係が上手く行かなくなっても相手を責めるようなことはなく、自分の経験にしていく強さを持っています。

    恋愛の経験は多くなり、結婚すると相手に尽くすようになります。

    良い家庭を作ろうと努力し、子どもが生まれるとより家庭に力を注ぎますが、家庭生活が安定すると、気持ちが外に向かうようになります。

    快楽や楽しいことに惹かれる気持ちが強く、刺激がない生活を我慢することはできません。

    遊びが好きで、なんとかなるだろうというような楽観的、ポジティブな考え方をします。

    生活を楽しむ意識が強く、家族に対しても無理強いをすることなく、自由な空気を好みます。

    自分の楽しみを大切にするように、家族の楽しみも尊重できるような家庭をつくるようになります。

    人生の流れ

    子丑天中殺を持つ人が子供時代に両親と仲良く、生活に不自由なく育つと迷いが多くなり、自分の道を歩むまでに多くの時間が必要になります。

    両親も祖父母も健在で、援助や支援を多く受けて成長すると、必ずどこかにゆがみが出てトラブルが起こるようになります。

    親や目上からの手厚い支援を受けることは宿命に逆らうことだからです。

    両親や目上との縁が早く切れると、現実に生活面での苦労はあっても精神的な苦労は少なくなります。

    それが子丑天中殺を持つ人にとっての自然な形です。

    現実への適応力もまして前進力が出てきます。

    精神よりも現実を生きることで、あるべき自分へと到達できます。

    片親との生活ではあまり問題が出ないのですが、両親、祖父母と一緒に暮らして思春期を向かえるようになる頃、親の支配下である家庭から逃れるために快楽主義的な世界へと傾向していくことがあります。

    親に対して強い反抗の態度を見せるようになるのです。

    親に反抗したくなり、反抗するのですが、本人は反抗することで満足は得られません。

    親から見ると、非行化であり遊びにばかり気をとられている子供に見えますが、家庭から逃避したい、という行動は運命の流れとしては悪くない方向に向かいます。

    本人にとっては苦しまぎれの逃避行であり、その行動の結果からは本人も苦しみしか得られませんが、そこで学ぶことで感性や理性を高めることになります。

    若年時の反抗は必要悪のようなものなのです。

    周りの者が無理に正常な親子関係を維持させようとするとかえって学ぶものを少なくしてしまいます。

    暗闇を先陣を切って歩きながら現実を作る役割をもっており、中途半端な力では迷走してしまうために、生まれながら大きなエネルギーを与えられているのです。

    そのため、周りからは「強引な人」と見られることもあります。

    同じ道を行く者(仲間・同士)や、後ろからくる者(目下・後進・子供)にはとても面倒見がよく、人情豊かに接します。

    反面、常識を片手にこっちへこいと指図するような目上には、無意識の反抗心が生じます。

    人の指図は耳にはいらないようになっています。

    あくまでも自分の道を歩む人なのですが、運勢から大きく外れないように自分をコントロールする良識を持っているので、地に足のついた頼もしいリーダーになる可能性があります。

    子丑天中殺を持つ人は人に頼らず、コツコツと努力して運を上げていくことが大切です。

    晩年に向けてエネルギーが強くなるので、典型的な大器晩成型の運勢となります。

    現実的なエネルギーが強いので、晩年に向けて独立して自由業的な形で仕事をしていくことも可能でしょう

    幸 運 期

    子丑天中殺の運勢バイオリズム

    子丑天中殺バイオリズム

    幸運な期間は寅年から巳年までの4年間と、申年から戌年までの3年間です。

    運勢が上昇する寅年に自分をアピールすることができれば飛躍するチャンスになります。

    申年から戌年までの3年間は運勢的に特に強運となり、人気運、勝負運に恵まれて経済的にも豊かになります。

    月でいうと、毎年2月から5月までと、8月から10月までの運勢が良くなります。

    年間の特別な行事は8月から10月にするとスムーズに行うことができます。

    注意する時期

    反対に、午年と未年に運勢が乱れる傾向になります。

    子丑天中殺は子年と丑年だけを注意するのではなく、亥年から運勢が落ちていることを覚悟してください。

    月でいうと6月、7月、11月~翌年1月までの合計5ヶ月の間は無理せず過ごすことを心がけましょう。

    受ける影響

    子丑天中殺としてあらわれる影響は、主としてコミュニケーション不足が原因でトラブルに発展する、というかたちになります。

    運勢が落ちている時期は、親や目上の人に接する時にはいつも以上に丁寧に連絡、相談をすることを心がけましょう。

    うわさ話し、陰口、は厳禁です。

    運気が落ちている時期は、意見の食い違いには反論せず、微調整する意識で話し合うことが大切です。

    運気の波を上手に乗り切るために、コミュニケーションを意識して取るようにしましょう。

    災いを
    好転させる過ごし方

    「サイン」を見逃さない

    子丑天中殺をもっている人は、自分の努力で人生をつくる力をもっています。

    天中殺の期間にやってくる「異変」は、ちいさな「変化」であらわれます。

    ちょっとした体調の変化は、生活パターンや飲食で気をつけたほうが良いことを知らせてくれる「サイン」です。

    仕事や社会活動であらわれる変化は、活動方法の修正をうながす「サイン」です。

    このように、子丑天中殺期間にあらわれる「サイン」をうまくキャッチすることが、災いを好転させる方法となります。

    気持ちの良い生活をつづけるためには、ちいさな変化を見のがさないように過ごすことが大切、ということになります。

  • 寅卯天中殺の特徴・性格・恋愛観・人生の幸運期

    寅卯天中殺の特徴・性格・恋愛観・人生の幸運期

    寅卯天中殺の特徴

    寅卯というのは「」がかけている天中殺です。

    東というのは「現実の未来」という意味があります。

    現実の未来とは、仕事や勉強への取り組みかたとか、母親、兄弟、友人関係の将来をあらわすものです。その、東があらわすものとの縁が薄くなる、ということなので、仕事や勉強、母親、兄弟、友人との縁が薄い、とみます。

    縁が薄いとは、仕事や勉強に熱中できないとか、母親、兄弟、友人との人間関係が親密なものになりにくい、という感じになります。縁が薄くなるものとは反対に、「現実の結果」や「サポートしてくれる人」との縁が強くなります。

    弱くなる方向の反対方向である「西」が強くなり、西があらわす「現実の結果」や「サポートしてくれる存在」との縁が強くなるのです。

    目的があると、目的をかなえるための知恵や手段に恵まれて「結果を出せる」人となり、困ったことがあってもサポートしてくれる「人や組織」から助けられます。

    このように、学校や職場など社会的な場所より、

    個人的な集まりや家庭的な場所で、力を発揮することができる

    というのが寅卯天中殺の特徴です。

    性 格

    寅卯天中殺を持つ人は強い現実的な生活力を持っています。何事においても積極的です。

    普通なら迷ったりする場面でも、まずはやってみよう、と行動します。

    行動力があるのは良いことなのですが、パワー全開での行動は脇の甘さを生み、「大丈夫だろう」などと楽観的な計画で、本当なら成功するはずの計画で壁にぶつかる、というようなことがあります。

    予定通りにことが進まなくなっても、まわりにいる誰かが手助けしてくれる愛嬌の良さがチャームポイントです。

    恋 愛 観

    寅卯天中殺を持つ人は大恋愛を経験したのち、結婚する傾向があります。

    恋愛関係を楽しむことができる才能を持っています。一途に思いつめるような恋愛ではなく、恋愛関係を楽しめる能力です。

    楽しさを感じられない相手とは長続きしないでしょう。

    恋愛関係を十分に楽しんだあと、結婚を意識し始めます。寅卯天中殺を持っている人は家庭生活を大切にしたい気持ちが強いので、自分と一緒に人生を歩む人を大切にすることができるのです。

    幸 運 期

    寅卯天中殺の
    運勢バイオリズム(年と月)

    寅卯天中殺バイオリズム

    幸運な期間は未年から戌年までの4年間です。

    月でいうと、毎年7月から10月までの運勢が良くなります。

    運勢が上昇する未年にエネルギッシュに活動して人間関係に広がりを持たせることができると、申年酉年で社会的に認められるようになります。

    申年、酉年の2年間は経済的にも恵まれ、愛情にも恵まれます。

    酉年に続く戌年は安定した運勢になり、人生を楽しむことができます。

    注意する時期

    寅卯天中殺の特徴は、寅年と卯年の天中殺の期間に新しいことを始めたり、積極的な経済活動をしても失敗したようには見えないことです。

    天中殺が明けた辰年に運勢が上昇して、天中殺時期に始めたことが順調にすすみ、天中殺の影響を感じられません。

    ですが、巳年に入ると一気に運勢が降下し、天中殺時期よりも運勢が乱れる期間が午年までつづきます。

    月でいうと、毎年5月から6月までが、要注意の時期です。

    災いを
    好転させる過ごし方

    あせらずのんびりと過ごす

    寅卯天中殺をもっている人は、あせらず、ゆったりとした環境で良さを発揮できます。

    天中殺になって何かトラブルが起きた時はあせらずにゆっくりとした気持ちになって、からまった糸をほぐすように、一つ一つ問題を解決していくようにすると、災いを好転させることができます。

    冷静は判断力でトラブルの原因を見つけ、優先順位をつけて一つ一つ解決していくと良いでしょう。

  • 辰巳天中殺の特徴・仕事・家庭運・人生の幸運期

    辰巳天中殺の特徴・仕事・家庭運・人生の幸運期

    辰巳天中殺

    辰巳天中殺の特徴

    辰巳天中殺というのは「天上」がかけている天中殺です。

    天上というのは「精神世界」という意味があります。そのため、辰巳天中殺を持つ人は現時点、今を生きる人になります。目の前の現実が生きる世界で、精神的な世界を必要としていません。

    辰巳天中殺を持つ人は激しさを持っていて、社会に存在する「常識・ルール」の枠の中で穏やかに暮らすだけでは満足できません。安定感の中で生きるよりも、波乱のある人生を好みます。

    人と同じような人生を歩みたいとは思っていないので、自分の思ったこと、やりたいことを、自分のやり方でやり続けます。

    仕事でも毎日同じことをするようなルーティンは得意ではなく、常に新しいものと接触できる新鮮さを求めています。人が考え付かないようなアイディアを生み出す意外性も持っています。

    自分の言動で困ったことになったとしても、抜群の行動力でたくましく生き延びます。家庭からも社会からもはみ出す運勢を持っているので、早い時期に自立をすることで運が良くなります。

    いつまでも親元にいると、トラブルやストレスが多くなり、自分が持っている運を活かすことができません。

    欠けている北の方角は「精神の世界」という意味があるので、哲学や宗教を必要としません。目に見えないものから影響を受けたり、興味を持つことはないでしょう。

    実際に自分が見たり、体験したことで自分の中に価値観が出来あがっていきます。

    体験したことのない事柄は理解しにくいところがあり、独自の感性に従って動くので、周囲の人から誤解されたりすることもある、というのが辰巳天中殺の特徴です。

    仕 事 運

    辰巳天中殺の人は客観的に組織を眺め、弱点や必要なものをしっかりと見抜き、冷静に組織や仲間のことを理解していきます。

    既存性の強い組織でははみ出すことが許されないので、締め付けの厳しい組織は不向きです。

    組織の中を変更させるような役割を果たす時に抜群の能力を発揮することができます。

    どんな逆境であっても現実の世界を強くたくましく生き抜く力を仕事で発揮できると、組織を良い方向に持っていく役割を果たすことができます。

    変化させることが必要な職場、というのが適職になります。

    人生の流れ

    辰巳天中殺の人は両親を支えるような形で家に残るか、家系の流れを一新するような形で家を出るか、どちらかになります。

    家系の流れを変える運勢を持っているので、両親や祖父母に社会的な成功者がいないほうが楽な人生を送れます。

    家系の流れの恩恵に頼らなくても良い強さを持ってるので、子供の頃から家庭との縁が薄いほうが自分の人生を生きやすくなります。

    早くに親元から離れるなど、自立が早いほうが迷うことなく人生を進んで行くことができるのです。

    家 庭 運

    結婚相手には自分の家系とは違う相手を選びます。その方が居心地の良い家庭を作ることができます。

    家庭を作るときにも、新しい一家を作り上げるような意識でいることが必要です。

    家の運と自分の運がシーソーのような関係になりやすく、実家の運勢が強いと自分の運勢が弱くなり、自分の運勢が強くなると実家の運勢が弱くなる、というような、家の運勢という見えない敵との葛藤を抱える<ようになります。

    葛藤の原因がわからず、人間関係でトラブルを抱えるようなことになりがちです。

    自分の葛藤の原因は自分の中にある、ということに気が付き、自分がやるべきことに気付くことができると理想的な生き方ができるようになります。

    幸 運 期

    辰巳天中殺の
    運勢バイオリズム(年と月)

    辰巳天中殺バイオリズム

    幸運な期間は寅年から卯年までの2年間と、申年から亥年までの4年間です。

    月でいうと、毎年2月から3月までと、8月から11月までの運勢が良くなります

    未年から少しずつ前向きに努力すると、申年から始まる4年間の強運の波に上手く乗ることができます。

    収入が増えたり、思いがけない大金を手に入れることができます。

    酉年になると財産を手に入れることができ、戌年亥年も同じように安定した幸せを感じることができます。

    寅年になると仕事や社会で活躍できる運勢になります。

    注意する時期

    辰年になると一気に運勢が下降します。

    辰年までの生活が幸せなものであるほど、一気に落ち込みを感じるような運勢になります。

    運勢が底をついたように感じる巳年の後の午年は、身体と心に受けたダメージを回復させるために、意識して休息をとるようにしましょう。

    災いを好転させる

    無理をしない

    辰巳天中殺をもっている人が災難を好転させるには「無理をしない」ことが大切です。

    疲れ切るまで働かないようにする。できないことを無理して引き受けないようにするなど、無理をしないことで、トラブルを好転させる余力をもてるようになります。

    災いを好転させる過ごし方は、無理をしない、ということになります。

  • 午未天中殺の特徴・性格・仕事運・人生の幸運期

    午未天中殺の特徴・性格・仕事運・人生の幸運期

    午未天中殺

    午未天中殺の特徴

    午未天中殺うまひつじてんちゅうさつというのは「南」がかけている天中殺です。

    南というのは「精神の未来」という意味があります。未来に向かって前向きな気持ちで進んでいくと何故か壁にあたるような出来事にあいます。

    前向きに行動するとか、未来を先取りしていくようなやり方は向いていないのです。

    午未天中殺の人が能力を発揮するのは、過去の実績をもとに行動する物事を整理してまとめ上げる、という動き方です。

    南がかけている午未天中殺は部下や後輩か、子どもか、どちらかとの縁が薄くなります。会社に入って仕事をしていき、部下を持てる立場になったときに、役に経たない部下なら自分の身近にいることになります。

    反対に、優秀な部下が身近にいたら、すぐに栄転などで他の部署に移動することになったりするのです。子どもとの関係では、子どもが早くから自立して家を出て一人暮らしを始めたりします。

    部下や後輩との縁が薄いということの反対に、上司や実力者からの引き立て運を持っています

    仕事のことで困った時には援助の手が差し伸べられたりします。

    午未天中殺の人は事業を盛り立て、家業を繁栄に導いたあと、そのすべてのことを締めくくる役割を持っているので、その役割をきちんと果たすために、現実を上手く生きていける運の良さを持っているのです。

    結婚しても生家を気にして、義理の両親だけでなく自分の両親も一生面倒をみるような気持ちが自然にわきあがってきます。

    午未天中殺の人が良い運勢をつかむためには、その役割を果たすことがもっとも大切なことになります。

    家系の最後をまとめ上げる役割を守る限り、運勢は良い状態になるのが午未天中殺の特徴です。

    性 格

    午未天中殺を持つ人は落ち着いた外見を持っていますが、内面は神経質で、繊細な性格です。

    頭も良く、プライドも高く、孤独を感じています。周囲の人と気軽に付き合うようなことはできません。

    部下や目下の立場になる人からなかなか理解してもらえない苦悩もあり、自分を盛り立ててくれるような人にも恵まれません。

    でも、自分の世界をもっているので、人付き合いが少なくても不満に感じることはありません。

    自分の知性を満たすものが自分の身の周りにあることで満足できるのです。

    仕 事 運

    午未天中殺を持つ人が仕事をする時に頼りにするのは、過去の実績、成果です。

    あやふやな予測では動きません。経験を積み上げて行くことで能力を発揮します。

    仕事で新しい企画が持ち上がって活動を始めたあと、色々なトラブルが原因で、なかなか企画が進まない時、皆のテンションは下ります。

    でも、午未天中殺を持つ人は皆のテンションが下がった中で1人だけ地道な努力を続けて結果につなげていくことができます。

    色々な困難をさまざまな手をつかって解決する方向に持っていくことができるので、仕事に関しての評価はとても高くなります。

    仕事の適職としては、知性を必要とするものが合っています。

    集中力があり、のめり込み気質を持っているので研究者としての資質を持っています。

    クールな性格でどんな時にも自分を見失わずに周囲の状況を冷静に観察しながら進むことができるので、動きに無駄がなく、最短距離で目的を達成することができます。

    緻密な思考力と冷静な分析力を持ち、凝り性で好きなことに関してはとことん熱中するので、専門的な技量を身に付けることができます。

    人生の流れ

    午未天中殺を持つ人は、子どもの頃は恵まれた家庭で育つほうが自分の進むべき人生を目指すことができます。

    午未天中殺の人は晩年に向けて知的な世界を目指すようになるのですが、生育環境が恵まれていた場合は自分の身体を限界まで使うような活動をする必要があります。

    スポーツでも身体を使った仕事でもどちらでも良いのですが、身体を酷使するような経験をすることで精神的な活動をするようになります。

    現実的な生活を送りながら精神的な満足を求めるようになるのです。

    子どもの頃の環境が恵まれていなかった場合、精神的に傷つくことが多くなるのですが、特別な努力をしなくても学力が伸びたり、才能がみとめられるようになります。

    午未天中殺を持つ人は「末代運」というものを持っているので、もともと良い運を持っているのです。

    末代運というのは、すべてのことを締めくくり、後始末をする役割のことです。

    事業をしていたとしても後継者に恵まれないなど、自分が1つの区切りとなる役割を持っています。

    環境の変化や運気の流れに合わせて最後を締めくくる役割を持っているので、家族の中でも一族の最後を見届けるような感じで大往生を遂げる長寿に恵まれる運勢です。

    幸 運 期

    午未天中殺の
    運勢バイオリズム(年と月)

    午未天中殺バイオリズム

    幸運な期間は寅年から巳年までの4年間と、申年から酉年までの2年間です。

    月でいうと毎年2月から5月までと、8月から9月までの運勢が良くなります。

    申年から酉年の2年間で、仕事や生活で大きな変化があらわれます。

    この2年間で転職したり、独立の準備を始めると良いでしょう。

    引っ越しをしたり、人間関係にも広がりが出るなど、変化があります。

    子年から運気が上昇しますが無理をせず慎重にことを進め、寅年から巳年までの4年間続く強運の時期を活用するといいでしょう。

    注意する時期

    戌年亥年に運勢が乱れる傾向になるので、状況に振り回されないように注意しましょう。

    月でいうと10月11月です。

    受ける影響

    午未天中殺としてあらわれる影響は、自分より立場が下の者が引き起こした問題が自分に関係することになります。

    部下が起こした仕事でのトラブルの責任を取らされたり、尻拭いを扠せられるようなことになるのです。

    ダメージを少なくする方法として、部下が起こしたトラブルを責任を持って対応すると、上司としての株があがることになります。

    家庭では子どもに関係したことで波風がたちますが、親としての責任を持って適切に対処することで問題を大きくせずにすみます。

    適切な対処をすることで天中殺の影響を少なくすることができるのも、午未天中殺が持っている運の良さです。

    亥年では体調を崩しやすくなるので注意が必要です。

    戌年で体調の変化を感じたら、病院で早めの検査を受けられることをおすすめします。

    災いを好転させる

    身の丈にあった過ごしかた

    午未天中殺をもっている人は、身の丈にあった過ごしかたをすることで災いをさけることができます。

    何かトラブルや問題がおきたとき、実力以上のことをしていないかわが身をふりかえってみることが大切です。

    身の丈にあった過ごしかたをしているときには、目上の人から可愛がられます。

    でも、身の丈にあわない生活、実力以上の活動を続けていると、いつの間にか応援してくれる人がいなくなってしまいます。

    まわりから期待されても頑張りすぎないようにして、自分の身の丈にあった過ごしかたを心がけることで災いを好転させることができるのです

  • 申酉天中殺の特徴・仕事・結婚観・人生の幸運期

    申酉天中殺の特徴・仕事・結婚観・人生の幸運期

    申酉天中殺

    申酉天中殺の特徴

    申酉天中殺というのは「西」がかけている天中殺です。

    西というのは「結果と家庭」という意味があります。結果と家庭がかけている、ということで、安定や安らぎを求める気持ちは薄くなります。

    結婚できない、ということはありませんが、配偶者・補佐役の運が薄いので、頼れる夫、頼ってくれる妻を持ちにくい、ということになります。

    生きる目的が違うけれどお互いを応援できる友達夫婦か、共に仕事を持って忙しく過ごす共働き夫婦、という関係であれば結婚生活を続けていくことができます。

    のんびりとした家庭的な安定は必要ない、という感じです。

    仕事面では部下や補佐役に恵まれないので、自分が中心になってリーダーシップをとるようになります。

    人任せにすることができず、いつも活動しているという状態で、休息は必要ありません。

    周りの人から

    「常に何かをして時間に追われている人」

    と見られても気にしません。

    特にがんばっているという意識ではなく、じっとしているのが苦手で自然に身体が動いてしまうのです。

    仕 事 運

    「西」の方向がかけているので、申酉天中殺を持つ人の意識は「東」に向かいます。

    東は仕事や社会をあらわします。

    申酉天中殺に与えられているエネルギーは高いものではなく、低くもなく、平均的なエネルギーです。

    仕事や社会に対してのエネルギーが平均的、ということは、才能を仕事に活かすことができる、という意味になります。

    才能を仕事に活かす、ということに意識が向かい、損得勘定で仕事をするようなことはありません

    純粋に仕事が好きか、能力や才能を活かすことに喜びを感じる仕事人間になります。

    エネルギーが平均的、という影響で、社会では周囲の人に気を配ることができます。

    仕事人間特有の身勝手さはなく、周囲の評判も良くなります。

    広い人脈を活かしてさまざまな情報を集めるのが得意で、時代の変化に対応する能力があります。

    環境の変化に合わせて自分や自分の組織を守りぬく力を発揮することができます。

    結 婚 観

    結婚しても仕事を優先するようになります。

    女性の場合、専業主婦になって家庭に収まるのは難しく、自分の力を発揮できる場所を求めるようになります。

    家事を一生懸命しても誰も評価してくれない、ということが耐えらないのです。

    男性は平日の残業は当たり前、休日にも出勤したり家に仕事を持ち帰ったりするような働き方をします。

    家庭サービスは仕事のように義務としてすることができます。

    ただ、家族で旅行に行っても旅先でのんびりすることができず、観光のスケジュールを詰め込みすぎて家族は疲れてしまう、というような感じになります。

    常に両親や先祖のことを意識している、というもの申酉天中殺の特徴です。

    両親と同居したり大家族で暮らすことも苦にならないでしょう。

    人生の流れ

    申酉天中殺を持つ人は親との縁が強くても、前向きな気持ちと何でも自分でやろうとする気持ちが強いので、自立するのが早くなります。

    学校での勉強が苦手でも、社会にでるといつのまにか環境になじんで活躍できるようになります。

    その時に必要な物を瞬時に見抜いてもっとも効果的な方法を選択して実行に移すことができます。

    経験や経験から得た知恵からものごとを始めます。

    何かを始めることは得意で、あれこれ手を広げて行きますが、途中で変更が必要になることが多くなります。

    オリジナルで独創的なものを作るのではなく、誰かが作り出したものを応用したり、新しい展開方法につなげていくことが役割です。

    創業者ではなく、二代目の役割として、今あるものを変化させることで発展させ、次の世代に引き渡すことが役割として与えられているのです。

    幸 運 期

    申酉天中殺の
    運勢バイオリズム(年と月)

    申酉天中殺バイオリズム

    申酉天中殺を持つ人は、亥年から卯年までの5年間が強運期になります。

    この5年間で新しいことや願い事を叶えるようにすると良いでしょう。

    月でいうと11月から翌年の3月までの運気が良いということになります。

    亥年、子年、丑年の3年間、月でいうと11月から翌年の1月までは財運と名誉運が上昇し、人脈を手に入れることができます。

    向かうところ敵なしの状態で、多くの人との関係を深めることで運を底上げすることができます。

    続いての寅年に運気が上昇し卯年には夢が現実になる最高の運気になります。

    月でいうと2月、3月です。

    辰年と巳年、4月と5月の乱気を切り抜けることができたら、午年、月でいうと7月に再び強運期を向かえることができます。

    注意する時期

    申酉天中殺の運勢バイオリズムは運勢の強運期が高い反面、落ち込みもハンパなく落ち込みます。

    強運期で幸運を引き寄せる力が強い分、それに比例して厄を呼び込む力も強くなるのです。

    天中殺期間である申年にはいろいろなトラブルが押し寄せてきます。

    1年間で身も心もボロボロになるぐらいなった場合、翌年の酉年は一転してダメージが減ります。

    心の動揺はありますが、天中殺の影響は少なくなります。

    月でいうと8月には注意が必要で、8月に受ける状況次第で9月に受ける天中殺の影響がおしはかれる、ということになります。

    酉年に続く戌年は非常に大きな変動期になります。

    」の作用があらわれ、転職、転勤、恋人との別れ、友人との離別、住み慣れた家からの引っ越しなど、今まで起きなかったことが立て続けに起こるようになります。

    この戌年に自分から離れていくものは自分にとって必要が無いものだった、と納得できるものであった場合、亥年に入ってから運勢の上昇気流に乗ることができます。

    ただし、辰年巳年になると運気が急降下し、第二の天中殺のような時期になります。

    月でいうと4月と5月は要注意の時期、ということになります。

    受ける影響

    申酉天中殺が受ける影響は、周囲に影響されて人生の歯車が狂ってしまう、というのが特徴です。

    第二の天中殺時期ともいえる辰年と巳年に、自分にとって不利なことが次々とあらわれます。

    月でいうと4月5月です。

    友人の裏切り、恋人の浮気、仕事のトラブルなど、心が引き裂かれてしまうような思いをすることがあります。

    特に巳年には注意が必要で、甘い言葉に惑わされて恋愛がらみのトラブルを起こしてしまう可能性が高くなります。

    人に引きずられない強い信念を持つことが、天中殺時期・危険な時期を乗り切るために大切なことになります。

    災いを好転させる

    信念をもつ

    申酉天中殺をもっている人は自分の「信念をもつ」ことで災いを好転させることができます。

    人にまきこまれる形のトラブルにみまわれることが多いので、人からの影響をすくなくするための「自分の信念」を強くもつと良いのです。

    人からなにを言われても「自分が大切にすること」を優先させることで災いを好転させることができるのです。

  • 戌亥天中殺の特徴・性格・恋愛観・人生の幸運期

    戌亥天中殺の特徴・性格・恋愛観・人生の幸運期

    戌亥天中殺

    戌亥天中殺の特徴

    戌亥天中殺というのは「中央」がかけている天中殺です。

    中央というのは「目の前の現実」という意味があります。

    目の前の現実がかけている、ということで、今を生きているのに、今を生きることができない、最大の矛盾を抱えています。

    最大の矛盾を抱えていることで、戌亥天中殺を持つ人の人生は、一生が精神修養というような意味を持ちます。

    現実の世界を生きているのに、今いる場所を自分の居場所と感じることができません。

    現実の世界を生きることが難しいかわりに、精神的な強いエネルギーを与えられています。

    もともと強いエネルギーを持っているのですが、多くの試練を経験して試練を乗り越えることで精神力が強くなっていきます。

    やってくる試練を避けるようなことをすると、何度でも同じような試練がやってきます。

    試練を受け入れて乗り越えて行くことで、成長することが約束されている、というのが戌亥天中殺の特徴です。

    性 格

    戌亥天中殺を持っている人は独自の感性とデリケートな神経を持っています。

    独自の感性を理解してくれる人は少ないでしょう。

    親や親戚など、誰も身の回りに誰もいないというのではなく、精神的な孤独を感じているのです。

    他の人が考えていることがわからない、自分の考えていることをわかってもらえないという、わかり合えない孤独感です。

    孤独を感じていますが、一般的な幸福や常識的な安定を求めない気持ちを持っていて、一匹狼のような状態でいることを好みます。

    干渉されることや支配されること、コントロールされることに我慢ができません。

    現実的なものや現実的な欲望が自分の満足になることが少なく、精神的なものや心を満たしてくれるものを自然に求めるようになります。

    欲望はもっているのですが、前面に出ないので親しみやすい雰囲気になり、周囲にはたくさんの人があつまるようになります。

    人の本質を見抜く力があり、時にはキツイ言葉で相手を追い詰めることもあります。

    性格は複雑でわかりにくいといえます。

    恋 愛

    自分の性格や考え方を尊重してくれる相手を求めます。

    心と心がつながるような関係を大切にするので、気軽に恋愛を楽しむようなことはありません。

    自分のことを理解して欲しいと思う気持ちと、相手のことを理解したいと言う気持ちを持っています。

    お互いを理解しあうことで愛情を深めていきたいと考えているのです。

    人生の流れ

    自分を支えるものに恵まれないことで、幼い時期は苦労することが多く、自力で未来を切り開く人生になります。

    若いときの苦労が大きいほど中年期以降に運勢が良くなっていきます。

    精神性が開花すると天上に輝く星になれますが、打ち込む対象が定まらないとただの怠け者になってしまう両極端の可能性を持っています。

    目的があると、超人的なパワーを発揮し、どんな仕事もクリアしていきます。

    自分しか頼る人がいないという絶対的孤独感を生まれつき持っているので、何事も一人で黙々と努力し続けることができます。

    ただ、自分に合わない仕事や環境であった場合、あっさりと身をひいてしまうあきらめの良さがあります。

    現実に執着できない性格をもっているので、社会的な地位や立場をあたえられると重圧を感じてそこから逃げ出したくなります。

    現実の環境になじむまでに時間がかかるのです。

    人生のどこかで大きな挫折やあきらめる気持ちを経験すると、そこから心が大きく成長して本当の自分の人生を歩むことができるようになります。

    自分の弱さを脱ぎ捨てるような経験をしないと自分のあるべき姿にはたどり着けないのです。

    才能として、冷静な観察力や深い洞察力を持っています。

    芸術的センスもあり、良いものを見分ける力も持っているので、専門分野で「カリスマ」的な存在になることも可能です。

    幸 運 期

    戌亥天中殺の
    運勢バイオリズム(年と月)

    戌亥天中殺バイオリズム

    寅年と卯年は人生の基礎を作る時期になります。

    運勢が上昇する寅年に自分をアピールすることができれば飛躍するチャンスになります。

    運勢は上昇しますが、寅年には精神的な苦労があり、卯年には経済的な苦労があります。

    寅年と卯年に苦労はありますが、上昇運での出来事なので、乗り越える意識を持つことが大切です。

    卯年に続く辰年から巳年までの2年間は運勢の強運期を向かえます。

    運勢は強くても運気は小刻みに揺れ、試練はやってきます。

    辰年にやってくる試練を受け止め、避けることなく乗り越えることで、巳年に一回り大きな自分に成長することができます。

    申年から戌年までの3年間も運気が上昇します。

    申年から戌年までの3年間は運勢的に特に強運となり、人気運、勝負運に恵まれて経済的にも豊かになります。

    月でいうと、毎年2月から5月までと、8月から10月までの運勢が良くなります。

    年間の特別な行事は8月から10月に行うとスムーズに流れていきます。

    注意する時期

    午年と未年に運勢が乱れる傾向になります。

    戌亥天中殺は戌年と亥年だけを注意するのではなく、午年と未年にも注意が必要です。

    月でいうと6月、7月、10月~11月までの合計4ヶ月の間は無理をせず過ごすことを心がけましょう。

    受ける影響

    戌亥天中殺のバイオリズムの特徴は、運勢の強運時期であっても小刻みに試練がやってくる、というものです。

    戌亥天中殺を持つ人の人生は、楽しむのではなく一生をかけて成長し続ける人生になります。

    苦しくても試練から逃げず、ひとつのことを継続することで実力以上の仕事をまかされたり、スケールアップするチャンスに恵まれます。

    戌亥天中殺を持つ人にやってくる試練は、心にダメージを受けるものが多いです。

    心を強くするために人生を深く見つめ、支えとなるものを探しましょう。

    支えを見つけられないなら、精神が安定するような習慣を持つことが大切です。

    運動や瞑想、心を集中させて取り組むことができるものを持っていることで、トラブルにあったときに早く立ち直ることができるのです。

    災いを
    好転させる過ごし方

    自分の力でのりきる

    戌亥天中殺をもっている人は精神を磨く必要があります。

    精神的な強さが必要な試練にそなえるためです。

    困ったことがあったとき、人に助けてもらうことを繰り返していると、精神的な成長がとまってしまいます。

    こまったことを解決するために、人を頼らず、自分の力を使ってのりきることで、精神的な強さと問題解決能力を身に付けることができます

    問題解決能力を身に付けることで、災いがきても好転させることができるようになるのです。

  • 人生の大きな節目

    人生の大きな節目

    対面鑑定 2019.2.5

    この度は対面鑑定をしていただき、本当にありがとうございました。

    今までたくさんの占い師と呼ばれる方々の鑑定を受けてまいりましたが、こんなに詳しく、多角的に占っていただいたのは初めてでした。

    先生のお言葉がひとつひとつ頷けるものでした。

    自分の人生をグラフにしていただき、過去にさかのぼって納得すること、驚くこと、しみじみと涙が出ることなど、人生を振り返りみる貴重な時間となりました。

    また、現在の状況に対する具体的なアドバイスや、心構え。

    くわえて未来への希望を持つことができ、あっと言う間に時間が経っておりました。

    人生の大きな節目にふさわしい本物の鑑定をしていただき、ご縁を持てましたことを、改めて感謝したいと思います。今後ともよろしくおねがいいたします。

    ありがとうございました。

    上川隆子さま

  • 星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    貫索星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/kansakusei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-kansakusei/

    https://neushidou.net/what-kind-of-person-will-be-a-lover/

    石門星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/sekimonsei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-sekimonsei/

    https://neushidou.net/what-kind-of-person-will-be-a-lover2/

    鳳閣星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/houkakusei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-houkakusei/

    https://neushidou.net/lovers-type-houkaku/

    調舒星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/tyoujyosei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-tyoujyosei/

    https://neushidou.net/lovers-type-tyoujyo/

    禄存星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/rokuzonsei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-rokuzonsei/

    https://neushidou.net/lovers-type-rokuzon/

    司禄星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/sirokusei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-sirokusei/

    https://neushidou.net/lovers-type-shiroku/

    車騎星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/syakisei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-syakisei/

    https://neushidou.net/lovers-type-syaki/

    牽牛星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/kengyusei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-kengyusei/

    https://neushidou.net/lovers-type-kengyu/

    龍高星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/ryukousei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-ryukousei/

    https://neushidou.net/lovers-type-ryukou/

    玉堂星の相性・付き合い方・恋人のタイプ

    https://neushidou.net/gyokudousei/

    https://neushidou.net/how-to-associate-gyokudousei/

    https://neushidou.net/lovers-type-gyokudou/

  • 変化を乗り切るために、この瞬間何に重きをおいて生きていけばよいのか

    変化を乗り切るために、この瞬間何に重きをおいて生きていけばよいのか

    電話鑑定 2019.1.23

    算命学、半端ないって!

    と、鑑定後叫びたくなるような素晴らしい電話鑑定をしていただき、ありがとうございました。

    夢中になって二時間はあっという間にすぎました。

    申し込んで本当に良かったです。

    算命学は、暗い海の航路をさ迷う船にとって、行き先を導いてくれる羅針盤のような存在、的確な学問だと実感いたしました。

    自分でうまく表現できなかった散らかったモヤモヤを整理し、言葉にして下さったことで問題を明確に認識できました。

    どうして?という疑問の答えが、算命学の理論でバッチリ出されるのです。

    だから、答えは明確であり、腑に落ちます。

    占いじゃない、学問だと、鑑定書を見つめて思いました。

    自分が今どんな大運を生きていて、次にやってくる変化を乗り切るために、この瞬間何に重きをおいて生きていけばよいのか教えていただき、先が見通せてすごく安心しました。

    最初のメールでいただいた資料は、鑑定結果を分かりやすく絵や図表で可視化して下さってます。

    私はプリントアウトして使用しました。

    それに基づいてお話をして下さるので、電話鑑定の内容はとても理解しやすく、先生のおっしゃることが真っ直ぐ伝わってきました。

    また、ボイスレコードも電話鑑定の雰囲気をそのまま録音できるため、何度でも聞き返せてすごくいいです。

    また、小さな子どもが後ろでこちょこちょしても、先生が優しく答えて下さり、私も子どももリラックスして相談できました。

    特に長女との関係では、産まれた時から育てにくいと悩んでいて、どの支援センターでも保育園でも彼女の本質を見抜けなかったけど、算命学では一発でした。

    彼女を理解することを諦めていたけれど、認めて欲しい、受け止めて欲しい気持ちを理解することができ、諦めずに愛情を注ぎたいです。

    母親として、同じ目線に立って下さり、暖かいアドバイスが嬉しかったです。

    私は話をうまく展開できないタイプですが、先生の物腰が柔らかくて、落ち着いてお話くださるので、安心して心をまかせることができました。

    あと、先生の関西弁がとても優しくて癒されました。

    何より、勇気づけて前向きにさせていただけました、ありがとうございました。

    まり先生の算命学鑑定、

    半端ないです☆

    わらじ さま